【謎解きゲーム95】「見極めることが大切な謎」【スキマ時間で楽しむ脳トレひらめきクイズ】

 

【答え】

『ほんしつ』(本質)

 

【解説】

左のイラストは一段目が「教室」、二段目が「校門」、三段目が「階段」、四段目が「保健室」となっています

どのイラストも学校が共通しているイラストになっています。

「きょうしつ」から「つ」を引くと「きょうし」(教師)。

「こうもん」から「う」を引くと「こもん」(顧問)。

「かいだん」から「い」を引くと「かだん」(花壇)。

となるので、右のイラストとぴったり合います。

なので、四段目は「ほけんしつ」から「け」を引くので、答えは『ほんしつ』となります。

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

 

クイズ・パズルランキング

 

【豆知識】

学校の教室に入ったとき、ふと窓の位置を気にしたことはありますか?多くの教室で、窓は左側に配置されていることが多いんです。これは偶然ではなく、実は深い理由があることをご存知でしょうか?


この「教室の窓が左側にある」という配置には、日本の教育現場におけるある配慮が隠されています。そのキーワードはズバリ「利き手」。

私たちの約9割が右利きであると言われています。右利きの人が机に向かって文字を書く際、もし窓が右側にあったらどうなるでしょうか?そう、自分の手が影になり、書いている文字が影に隠れて見えにくくなってしまうのです。

窓を左側に配置することで、窓から差し込む光が利き手(右利きであれば右手)の邪魔にならず、手元に影ができにくくなります。これにより、生徒たちは光を遮られることなく、快適に学習に集中できるように設計されているのです。

 

続いてはこちらの謎!解けますか?

ヒントと答え合わせはコチラ!