【謎解きゲーム89】赤い宝石の謎【スキマ時間で楽しむ脳トレひらめきクイズ】

 

【答え】

『イクラ』

 

【解説】

イラストは一段目が「スイカ」、二段目が「天使」となっています。

矢印の色を見ると一段目は、黄緑→緑のグラデーションになっています。

上下にある点に注目すると、下の左に黄緑、上の左に緑があります。

3つのワードの一番左の文字を下から見ると「ス・イ・カ」となっていて、スイカのイラストと合致します。

 

二段目は、水色→青のグラデーションになっています。

同じように点を見ると、下の真ん中に水色、上の真ん中に青があります。

3つのワードの真ん中の文字を下から見ると「テ・ン・シ」となっていて、天使のイラストと合致します。

 

なので、今回の謎は「下から縦読みするとイラストの言葉になる謎」となっていました。

 

三段目の矢印を見ると、オレンジ→赤のグラデーションになっています。

点を見ると、下の右にオレンジ、上の右に赤があります。

3つのワードの右の文字を下から見ると「イ・ク・ラ」となっているので、「イクラ」が答えとなります。

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

 

クイズ・パズルランキング

 

【豆知識】

お寿司屋さんで人気のイクラ。

実はこれ、ロシア語では少々意味合いが違います。

「イクラ」という言葉は、もともとロシア語の「икра(ikra)」が語源。

このロシア語の「イクラ」は、特定の魚の卵だけを指すのではなく、「魚卵」全般を意味する言葉なんです!

例えば、高級食材として知られるキャビア。チョウザメの卵ですが、ロシアではこれを「チョールナヤ・イクラー(黒いイクラ)」と呼びます。

そして、私たちが慣れ親しんでいる鮭の卵は、「クラースナヤ・イクラー(赤いイクラ)」と呼ばれているんです。

それがどういうわけか、「バラバラになった鮭の卵=イクラ」として日本に広まり、定着しました。

 

続いてはこちらの謎!解けますか?


ヒントと答え合わせはコチラ!