【謎解きゲーム85】「摩訶不思議な謎」【スキマ時間で脳トレ!】考察謎解きクイズ

 

【答え】

『ちんぷんかんぷん』

 

【解説】

イラストは上から「カレー」、「チーズ」、「クレープ」となっています。

ですが、矢印が指す先にワードを入れようとしても、うまく入りません。

ひとまず、「ー」をヒントに、ワードを入れてみましょう。

すると、上から

「チーズ」
「クレープ」
「カレー」

となります。

判明した文字をまとめると

オレンジの?→「ち」
緑の?→「ぷ」
赤の?→「か」

となります。

下の?に文字を入れると

「ち」となります。

青の?には同じ文字が入るので、8文字の言葉を推測すると『ちんぷんかんぷん』となります。

(青い服の女の子が『ん』の口の形で考え込んでいる様子なのもヒントになっていました。)

 

そして、矢印は答えとなるワードと同じ灰色の四角で囲まれていました。

なので、矢印はちんぷんかんぷんになっていました。

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

 

クイズ・パズルランキング

 

【豆知識】

今回は「ちんぷんかんぷん」が答えとなる謎解きでした。

「ちんぷんかんぷん」と似ている言葉に「とんちんかん」があります。

似ているようで、実は全く違う意味を持つこの2つの言葉。

今回はこの2つの言葉の違いを簡単に紹介したいと思います。


「ちんぷんかんぷん」は、話の内容や物事が全く理解できない状態を表します。

  • 専門用語だらけの説明を聞いて「ちんぷんかんぷんだった」。
  • 何を言っているのか、情報そのものが不明で把握できない時に使います。

一方、「とんちんかん」は、話や行動筋違いである、見当違いである状態を表します。

  • 質問と「とんちんかんな答え」が返ってきた。
  • 言動が文脈に合っていない、ズレている時に使います。

 

続いてはこちらの謎!解けますか?

ヒントと答え合わせはコチラ!