【謎解きゲーム62】「一発逆転の謎」【スキマ時間に挑戦できるクイズ】【たま謎】

みなさん、こんにちは!

今回の謎解きゲームは『一発逆転の謎』です。

 

謎解きゲーム62『一発逆転の謎』

『6文字の答えは何でしょう?』

 

スクロールするとヒントが表示されます。












■ヒント1『イラストは上から「花札」、「サイコロ」となっています』

スクロールするとヒント2が表示されます。












■ヒント2『2が「はさみ」であることから、0と5が何になるかを推理してみてください』

※スクロールすると答えが表示されます。












 

【答え】

『起死回生』(きしかいせい)

 

【解説】

イラストは上から「はなふだ」、「さいころ」です。

これにより、上の2が「はさみ」であることが確定します。

また、0は「い?」になります。

まとめると以下にようになります。

0「い?」、2「はさみ」、5「?み」。

特に2が「はさみ」であることに注目するとジャンケンの「チョキ」が想起できます。

(2は指の数)

そして、数字が0、2、5になっていることからジャンケンが連想できます。

 

このことから、0が「いし」(グー)、5が「かみ」(パー)であることが推測できます。

 

なので、答えは「きしかいせい」(起死回生)となります。

 

 

【コラム】

劇的な逆転劇を表現するのに、使われる言葉が「起死回生(きしかいせい)」です。

ビジネスシーンからスポーツの世界、はたまた人生の岐路においてまで、あらゆる場面で使われるこの四字熟語。

よく似た言葉に「一発逆転」があります。

では、この2つ言葉がどういった言葉なのかを今回は深掘りしてみました。

 

「起死回生」

この言葉が持つイメージは、まさに「死の淵から生き返る」という劇的なものです。

語源は諸説ありますが、病で命を落とした人々を仙女が蘇らせたという中国の伝説や、瀕死の患者を名医が救った逸話など、「もう助からない」と思われた状況からの奇跡的な回復に由来すると言われています。

この言葉のポイントは、単なる幸運だけでなく、そこに強い意志、粘り強い努力、そして時には大胆な戦略や、綿密な準備が伴っていることです。

「起死回生」の背後には、「諦めない心」と「現状を打破するための知恵と行動力」が不可欠と考えられます。

 

「一発逆転」

こちらは、その名の通り「たった一度のチャンスで、状況を完全にひっくり返す」というニュアンスが強い言葉です。

野球のサヨナラ満塁ホームラン、競馬の大穴狙いが的中する、あるいは人生をかけた一世一代のプレゼンテーション。

これらはすべて「一発逆転」のシーンとして思い浮かびます。

「一発逆転」には、しばしば運や偶然の要素も絡みます。

しかし、ただ運が良いだけではありません。

その「一発」をモノにするためには、日頃の練習や準備、そしてチャンスが巡ってきた時に躊躇なく飛び込む「瞬発力」と「覚悟」が求められます。

勝負所で全力を出し切る勇気。リスクを恐れずに飛び込む決断力。それが「一発逆転」を生み出すカギとなると考えられます。