【謎解きゲーム57】「記憶に残るフレーズの謎」【スキマ時間に挑戦できるクイズ】【たま謎】
みなさん、こんにちは!
今回の謎解きゲームは『記憶に残るフレーズの謎』です。
謎解きゲーム57『記憶に残るフレーズの謎』
『5文字の答えは何でしょう?』
スクロールするとヒントが表示されます。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
■ヒント1『イラストは上から「キリン」、「シマウマ」、「ダルメシアン」となっています。「シマウマ」は3文字で表現すると…』
スクロールするとヒント2が表示されます。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
■ヒント2『シマウマは3文字で表現すると「ゼブラ」となります』
スクロールするとヒント3が表示されます。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
■ヒント3『よく見ると、それぞれ模様が違うことが分かります。ただし、答えとなる最後のゼブラだけは模様が少し欠けています。』
※スクロールすると答えが表示されます。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
【答え】
『決めゼリフ』(きめぜりふ)
【解説】
「キリン」が3頭、「シマウマ」が3頭、「ダルメシアン」が6匹並んでいます。
それぞれ、順番に文字が当てはまるように「シマウマ」は3文字の「ゼブラ」に変換します。
そして、答えとなるイラストと、並んでいるイラストを見比べて、何番目に、その模様の動物がいるかを見比べていきましょう。
答えとなる一番左のキリンは「キリン」の列の1番目にいるので、『き』が当てはまります。
左から二番目のダルメシアンは「ダルメシアン」の列の3番目にいるので、『め』が当てはまります。
同様に、それぞれ当てはめていくと、『き・め・ぜ・り』まで完成します。
最後のゼブラは二番目のゼブラのようですが、模様が少し違います。
よく見るとゼブラの列にいる二番目のゼブラの体の模様にはカタカナの「ブ」が含まれいることが分かります。
しかし、答えとなる一番右のゼブラには「ブ」の濁点部分の模様が消えています。
なので、最後のゼブラは「ブ」ではなく「フ」になるので、答えは「きめゼリフ」となります。
【コラム】
今回は「決め台詞」が答えとなる謎解きでした。
「決め台詞」と言えばで、私がぱっと思い浮かんだのは「謎は全て解けた」と「犯人はこの中にいる!」です。
「犯人はこの中にいる!」
誰もが一度は耳にしたことがあるであろう、推理ドラマやアニメにおける絶対的な決め台詞。
特に、国民的アニメ「名探偵コナン」でお馴染みのこのフレーズは、物語が核心に迫り、緊張感が最高潮に達する瞬間に必ずと言っていいほど登場します。
しかし、なぜこの一言は私たちの心を掴むのでしょうか?
その理由を2つ考えてみました。
1.臨場感と緊張感
この一言は、登場人物たちが疑心暗鬼になる状況を示唆します。
読者や視聴者は、「一体誰が犯人なのか?」「どのようにして犯行が行われたのか?」 という強烈な好奇心を掻き立てられます。
まるで自分がその場にいるかのような臨場感と緊張感を味わえるのです。
2.名探偵の推理への期待
冷静沈着な名探偵がこの台詞を発する時、それは事件の真相が解明されたことを意味します。
名探偵の知略と洞察力により、「ついに犯人が暴かれる!」 という期待に胸が高鳴ります。
このように「犯人はこの中にいる!」のセリフによって、臨場感、緊張感、期待感が湧き出ることで、私たちの心を掴むのではないでしょうか。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません