【謎解きゲーム120】「秘密のサインの謎」【スキマ時間で楽しむ脳トレクイズ】
【答え】
『ウインク』
【解説】
この謎解きに挑戦していただき、ありがとうございます!
この謎は、アナログ時計と12文字のヒントを組み合わせるパズルとなってました。
00~55までの数字は、分(または秒)を表していました。
そして、ヒントの「しんそうを解く鍵はとけい」という12文字を、アナログ時計の文字盤の1から12までの数字に順番に当てはめていました。
1. し
2. ん
3. そ
4. う
5. を
6. 解
7. く
8. 鍵
9. は
10. と
11. け
12. い
例えば、数字が「5」の場合、長針(または秒針)は「1」を指すので、1文字目の「し」が入ります。
数字が「10」の場合、長針(または秒針)は「2」を指すので、2文字目の「ん」が入ります。
一段目は「5」「15」なので、1文字目の「し」、3文字目の「そ」が入るので「しそ」。
二段目は「45」「50」なので、9文字目の「は」、10文字目の「と」が入るので「はと」。
三段目は「55」「00」「50」なので、11文字目の「け」、12文字目の「い」、10文字目の「と」が入るので「けいと」となっていました。
そして、四段目は「20」「00」「10」「35」なので、
4文字目の「う」、12文字目の「い」、2文字目の「ん」、7文字目の「く」が入るので、答えは「ういんく」(ウインク)となります。
【豆知識】
鏡の前でウインクをしようとして、片目だけがうまく閉じられず、変な顔になってしまった経験はありませんか?実は、この「ウインクができない」という悩みは、ちょっとした練習で簡単に解決できるんです。
ウインクが苦手な人は、片目だけで瞼を動かそうとしがちです。しかし、これが失敗の原因。ウインクを成功させるための秘訣は、まず「両目をぎゅっとつむる」練習から始めることです。
- 鏡の前で、両目をしっかりと閉じます。この時、顔全体に力を入れすぎないのがポイント。
- そのまま、ウインクしたい方の目だけをゆっくりと開ける練習を繰り返します。
- 慣れてきたら、次第に閉じる力を弱めていき、片目だけでスムーズに閉じられるように練習します。
この練習法は、普段使わない目の周りの筋肉(眼輪筋)を鍛えるのに効果的です。両目を閉じてから片目を開けるという動作を繰り返すことで、筋肉の動きを脳に覚えさせることができます。
ウインクは、片目だけを意識的に閉じる動作ですが、多くの人は無意識に両目をつむる筋肉を同時に使ってしまいます。この練習法は、一度両目をつむることで目の筋肉をリセットし、そこから片目だけを動かすというシンプルなステップを踏むことで、筋肉を個別にコントロールする感覚を養うことができるのです。
続いてはこちらの謎!解けますか?

佐々木竜千です。主に脳トレ謎解きクイズやRPG攻略、エンタメ、ニュースなどを発信しています。10年以上ゲーム攻略ブログを運営。読者の皆さんのスキマ時間の脳トレやゲームの疑問解決に貢献できるよう、日々情報収集と発信に励んでいます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません