【謎解きゲーム118】「広大な世界の謎」【スキマ時間で楽しむ脳トレクイズ】

 

【答え】

『銀河系』(ぎんがけい)

 

【解説】

この謎解きに挑戦していただき、ありがとうございます!

一段目は「ワン」、「ツー」、「スリー」、「フォー」、「ファイブ」の「ツー」が「くろ」になっています。

つまり、「ツー」が「くろ」⇒「つーがくろ」⇒「通学路」となっていました。

二段目は本来なら「水」が入るところに「めざ」が入っています。

つまり、「水」が「めざ」⇒「みずがめざ」⇒「みずがめ座」となっていました。

そして、三段目は本来なら「金」「銀」「銅」と並ぶので、

「銀」が入るところに「けい」が入っています。

なので、「銀」が「けい」⇒「銀がけい」⇒「銀河系」となります。

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

 

クイズ・パズルランキング

 
 
 

【豆知識】

私たちが住む地球は、太陽の周りを周り、太陽は静かに宇宙に浮かんでいる…そう思っていませんか?実は私たちの家である銀河系は、信じられないほどのスピードで宇宙を移動しているのです。今回は、銀河系のダイナミックな動きに焦点を当てて、その驚きの事実に迫ります。

銀河系(天の川銀河)は、約2,000億個もの星々が集まった巨大な集団です。その銀河系全体が、宇宙空間でじっと静止しているわけではありません。近くの銀河の重力に引かれたり、宇宙全体の膨張運動に乗ったりして、まるで巨大なダンスを踊るように高速で移動しています。


そのスピードはなんと、秒速約600km。時速に換算すると、驚きの約216万kmにもなります。これは、地球をわずか74秒で一周してしまうほどの速さです。私たちは、この銀河系の壮大な旅路に乗りながら、夜空の星を眺めているんですね。

 

続いてはこちらの謎!解けますか?

ヒントと答え合わせはコチラ!