【謎解きゲーム116】「漢字を覚えるきっかけになる謎」【スキマ時間で楽しむ脳トレクイズ】

 

【答え】

『ざぶとん』(座布団)

 

【解説】

この謎解きに挑戦していただき、ありがとうございます!

右のイラストは一段目が「スミレ」、その下が「ヒヨコ」となっています

一段目は黒い部分に漢字の「黒」を入れると「墨」になり、『すみ』+『レ』でスミレになります。

二段目は黄色い部分に漢字の「黄」を入れると「横」になり、『ヒ』+『よこ』でヒヨコになります。

いずれも訓読みとなっています。

三段目は色が何もないように見えますが、『白』が入ります。

背景の白と同化して見えなくなっていました。)

「白」を入れると「兜」が完成します。

「兜」の訓読みは「かぶと」。

したがって、『ざ』と「かぶと」の『ぶと』と『ん』を合わせて、『ざぶとん』が答えとなります。

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

 

クイズ・パズルランキング

 
 
 

【豆知識】

和室の空間を彩る座布団。お客様が来た際や法事の場で何気なく差し出しているその座布団に、実は「前後」の向きがあることをご存知でしょうか?


座布団は一枚の長い布を二つ折りにして、三辺を縫い合わせて作られます。そのため、四辺のうち一辺だけ縫い目のない部分、つまり「輪」になっている辺があるのです。

この「輪」になっている部分が、座布団の「前」になります。なぜなら、ここに膝頭がくるように座るのが、日本の伝統的な作法だからです。


お客様にお出しする際は、この縫い目のない「前」を、相手が座る方向、に向けて置くのが正しいマナーとされています。

 

続いてはこちらの謎!解けますか?

ヒントと答え合わせはコチラ!