【謎解きゲーム100】「祭りの夜に香る、ソウルフードの謎」【スキマ時間で楽しむ脳トレクイズ】

 

【答え】

『焼きそば』

 

【解説】

一段目のイラストは「マイク」「ゼリー」「モグラ」。

これが『み・ず・ぎ』になっています。

矢印の色は緑、緑、黄色。向きは↓↑↑となっています。

「マイク」の「ま」を「五十音で1つ進める」と『み』になります。

「ゼリー」の「ぜ」を「五十音で1つ戻す」と『ず』になります。

「モグラ」からは、真ん中の「ぐ」をとって、「五十音で1つ戻す」と『ぎ』になります。

この謎は矢印の色で「取り出す文字の位置」が決まり、向きによって「五十音で1つ進める、または1つ戻る」という法則になっていました。

 

法則をまとめると

・矢印の色が緑の場合は『頭文字』を取る。

・矢印の色が黄色の場合は『真ん中の文字』を取る。

・矢印の色が赤の場合は『末尾の文字』を取る。

更に

・下を向いている場合は「五十音で1つ進める」。

・上を向いている場合は「五十音で1つ戻る」。

となります。

 

二段目は「あしか」の真ん中の文字の「し」を取り、1つ進める。

「ぼうし」の真ん中の文字の「う」を取り、1つ戻す。

「うきわ」の真ん中の文字の「き」を取り、1つ戻る。

「し」→『す』
「う」→『い』
「き」→『か』

なので、「すいか」となっています。

 

三段目は「ハート」からは頭文字の「は」を取り、1つ進める。

「レモン」からは真ん中の「も」を取り、1つ進める。

「ヒヨコ」からは末尾の「こ」を取り、1つ戻る。

「は」→『ひ』
「も」→『や』
「こ」→『け』

なので、「ひやけ」となっています。

 

四段目の矢印の色は緑、黄色、赤、赤。

向きは↓↓↑↑となっています。

真ん中の「ゆかた」には2つの矢印があるので、文字を2つ取ります。

「もやし」から頭文字の「も」を取り、1つ進める。

「ゆかた」から真ん中の「か」を取り、1つ進める。

更に「ゆかた」から末尾の「た」を取り、1つ戻る。

「はなび」から末尾の「び」を取り、1つ戻る。

「も」→『や』
「か」→『き』
「た」→『そ』
「び」→『ば』

となるので、答えは「やきそば」になります。

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ クイズ・パズル・手品へ

 

クイズ・パズルランキング

 

【豆知識】

国民的カップ麺「ペヤングソースやきそば」。あの四角い容器と、どこか懐かしいソースの香りは、多くの人の食卓を飾る定番ですよね。でも、このユニークな名前「ペヤング」に、心温まる開発秘話が隠されていることをご存知でしょうか?


今でこそ手軽に楽しめるカップ麺ですが、実は登場したばかりの頃は、決して安価なものではありませんでした。そんな時代に、「まるか食品」がペヤングを開発する際、ある特別な願いを込めたと言われています。

それは、「若いカップル(ヤング)に、二人(ペア)で一つのものを仲良く食べてほしい」という想い。

そう、「ペヤング」という名前は、この「ペア」と「ヤング」を組み合わせて名付けられた造語なのです。当時のカップルにとって、少しだけ贅沢だったカップ麺を、お互いを思いやりながら分け合って食べる。そんな温かい光景を想像して名付けられた、ロマンチックな名前だったのです。


 

続いてはこちらの謎!解けますか?

 
ヒントと答え合わせはコチラ!