【ロマサガRS】螺旋回廊490階「ヤミー」攻略!おすすめ状態異常解除スタイル一覧

【ロマサガRS】螺旋回廊490階「ヤミー」攻略の鍵!状態異常&デバフ対策とクリアパーティ

ロマサガRS 螺旋回廊490階を安定クリア!状態異常解除スタイルとデバフ役の最強組み合わせ!

「ロマンシング サガ リ・ユニバース(ロマサガRS)」の難関コンテンツ、螺旋回廊の最新階層となる490階のボス「ヤミー」は、トリッキーな状態異常攻撃の対策が求められる強敵です。

この記事では、ヤミー攻略の重要ギミックへの対策と、実際にクリアできたパーティ構成を詳しく解説します。


「ヤミー」攻略の最重要ポイント

1. 奇数ターンを乗り越える状態異常対策が鍵

ヤミーは、奇数ターンの終わりに「弱体破り」「強化破り」でデバフとバフを解除した後、強力な状態異常攻撃を仕掛けてきます。これを防ぐには、状態異常を付与されてもすぐに解除できるスタイルが必須です。

推奨される状態異常解除スタイル(アビリティで解除):

  • アデル【勝利に全てを捧げよう】
  • リンダ【カフェシーメイド】
  • ミューズ【一度入ってみたかった】
  • 白薔薇姫【思い人の為の姫として】

また、技で状態異常解除を付与できる『ファティーマ【姫にも務めがあります】』や、最新のバートランドに「氷閉炎殺」を継承させる戦術も有効です。

【注意点】ヤミーが終盤に使用する「エクトプラズムネット」は気絶を付与するため、状態異常解除では対応できません。このため、気絶者が出ても立て直せるよう、ポルカで対策する作戦も有効です。

その他としては、ロボ系のスタイルを入れて、致命的な状態異常はロボ系で防いでゴリ押す作戦もあります。

2. デバフでダメージを防ぐ!

ヤミーは「弱体破り」を状態異常攻撃の前にしか使用しません。つまり、他の攻撃ターンに対してはデバフが有効です。

強力なデバフ(体力・精神など)を維持することで、ヤミーの攻撃による被ダメージを大幅に抑えることが可能となります。デバフ役はパーティの安定性に直結するため、非常に重要です。

3. 弱点属性と超火力での短期決戦

バトルが長引くほどヤミーの火力は上がり、こちらが不利になります。弱点は、打・熱・陽属性と3つあるため、これらの属性で高火力を出せるアタッカーを編成することが重要です。

状態異常対策やデバフで耐久力を確保しつつ、弱点属性で短期決戦を挑むのが攻略の鍵となります。


螺旋回廊490階「ヤミー」クリアパーティ例

実際に螺旋回廊490階「ヤミー」をクリアしたパーティ構成を解説します。

クリアパーティ構成

ロマサガRS 螺旋回廊490階を安定クリア!状態異常解除スタイルとデバフ役の最強組み合わせ!

  • オルレット【オルレット狂奏曲よ】: 火力サポート、カウンターでダメージ稼ぎ
  • リラ【花見、三日目】: メインアタッカー(打・陽属性)
  • エミリア【傭兵のコスチュームよ】: デバフ、サブアタッカー
  • ファティーマ【姫にも務めがあります】: 状態異常解除・BPサポート、デバフ
  • めがみ【墓場のめがみだよ】: 火力サポート(熱・陽)

陣形:打法陣
解説:打・陽属性アタッカーリラを軸とした構成。ファティーマの状態異常解除とエミリアのデバフで安定性を高め、めがみがリラやエミリアの火力を補助します。このパーティでは10ターンでクリアに成功。終盤でオルレットが気絶しましたが、残りのキャラで押し切り勝利を収めました。