【それって実際どうなの会】おにぎり57個で太る?チャンカワイ検証で判明した「太らない適正量」

テレビ検証「おにぎりはどれだけ食べても太らない?」の嘘と真実!チャンカワイ57個チャレンジの結末

おにぎりは本当に太らない?チャンカワイが証明した「+1.2kg増の真実」とダイエット効果の科学2025年10月29日(水)放送のTBS系『巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会』にて、巷で囁かれるダイエットのウマイ話【おにぎりはどれだけ食べても太らない?】の真偽が検証されました。炭水化物(ごはん)を主成分とするおにぎりが、本当にダイエットの万能食なのか、人気芸人・チャンカワイさんが体を張って証明しました。

「おにぎりダイエット」という言葉が広がる中、チャンカワイさんは3日間で合計57個総カロリー約11,000kcalのおにぎりを食べまくるという過酷な検証に挑戦。その結果と、そこから導かれるダイエットにおける「太らない適正量」の秘密を、専門家の分析と合わせて深く掘り下げます。

 


【検証結果】おにぎり57個で体重は【+1.2kg増】に!「太らない」は嘘だった?

検証は3日間にわたり、朝・昼・晩の三食をおにぎりのみで構成されました。1食あたり6〜7個という、通常では考えられない量を摂取しています。具材も梅干しや鮭といったシンプルなものから、ツナマヨ、エビマヨ、牛そぼろといった高カロリーなものまで様々でした。

■ チャンカワイ(検証前体重:92.0kg)の体重変化

摂取したおにぎりの総重量は6.9kg、総カロリーは約11,000kcalにも及びました。

計測タイミング 体重 検証前からの増減
検証前 92.0kg
2日目の朝 92.6kg +0.6kg
3日目の朝 92.9kg +0.3kg
最終日の朝 93.2kg +0.3kg
最終結果 93.2kg +1.2kg

結論として、チャンカワイさんはおにぎり生活で+1.2kgの増加となり、「おにぎりはどれだけ食べても太らない」というウワサは「量が守られなければ」嘘であることが証明されました。太らないとされる食材でも、量を守らなければカロリーオーバーで体重は増えるという、ダイエットの基本原則が再確認されました。


専門家が解説!おにぎりダイエットの「太らない適正量」と秘密

なぜ「おにぎりダイエット」という言葉があるのに、今回の検証は失敗に終わったのでしょうか。専門家の分析は、まさに「量」が全てであることを示唆しています。

失敗の原因:圧倒的な「量」と「高脂質な具材」

今回の検証が「太る」という結果に終わった最大の要因は、摂取カロリーが圧倒的に消費カロリーを上回ったことに加え、ツナマヨやエビマヨなど脂質を多く含む具材を大量に摂取したことにあります。

専門家は、「色々条件はあるので一概には言えないが、短いスパンで考えれば、1食5個ぐらいが適正量ではないか」とコメント。これは、おにぎりダイエットが効果を発揮するためには、「適切な量を守ること」が絶対条件であることを示しています。

おにぎりがダイエットに適している科学的根拠(サブキーワード:レジスタントスターチ)

おにぎりがダイエットに適していると言われる背景には、主に以下の科学的根拠があります。

  • 冷やご飯の秘密(レジスタントスターチ): ご飯が冷えることで生成される「レジスタントスターチ(難消化性でんぷん)」は、食物繊維と似た働きをし、血糖値の上昇を緩やかにしたり、満腹感を長く持続させたりする効果が期待できます。
  • 代謝の維持: 適切な量の炭水化物は、体のエネルギー代謝を保ち、体脂肪の燃焼効率を高めます。

しかし、これらのメリットも過剰な摂取カロリーの前には無力です。今回の検証結果は、「冷やご飯効果」を過信せず、カロリーバランスを重視することの重要性を教えてくれました。


【献立の参考】国民的グルメ!好きなおにぎりランキングTOP10と具材の選び方

検証期間中にも話題となった、ご飯が進む「好きなおにぎりランキング」は以下の通りです。ダイエット中におにぎりを選ぶ際の、低脂質な具材選びの参考にしてください。

順位 おにぎりの具材 ダイエット時のポイント
1位 良質なタンパク質が豊富。脂質は比較的控えめなものを選ぶのが基本。
2位 ツナマヨ マヨネーズ分の脂質が非常に高い。避けるか、ノンオイルを選ぶべき具材。
3位 明太子 低カロリーだが、塩分が多い。むくみに注意。
4位 たらこ 明太子と同様に、塩分量に気を付ける。
5位 梅干し 低カロリーでダイエット向き。疲労回復効果も期待できる優等生。
6位 鶏五目 野菜やきのこが含まれ、栄養バランスが良い。
7位 エビマヨ ツナマヨと同様、高脂質。ダイエット中は要注意。
8位 昆布の佃煮 ミネラルが豊富だが、糖分・塩分はやや高め。
9位 いくら・すじこ 高価だが、カロリーは比較的低め。
10位 おかか シンプルな具材だが、醤油の糖分・塩分は控えめに。

まとめ:「おにぎりダイエット」は嘘ではないが、適量厳守! #チャンありがとう

今回のチャンカワイさんの体を張った検証は、「おにぎりは太らない」というウワサに終止符を打ち、「どんな食材も消費カロリーを超えて食べれば太る」という、ダイエットの普遍的な真実を証明しました。

しかし、おにぎり自体はレジスタントスターチを含み、適切な量と具材を選べば非常に優秀なダイエット食です。今回の検証結果を教訓に、私たちは「適切な量を守ることの重要性」を再認識することができたでしょう。チャンカワイさん、貴重な検証結果をありがとう