【若槻千夏のうるさい心理テスト】LINEアイコンで判明!あなたの「他人にどう思われたいか」診断

『若槻千夏のうるさい心理テスト』LINEアイコンで暴かれる「他者評価欲求」

LINEアイコンでわかる深層心理!若槻千夏が「わがまま」診断された理由と全タイプ解説

2025年9月30日(火)深夜から放送が始まったテレビ朝日系新番組『若槻千夏のうるさい心理テスト』。タレントの若槻千夏さんが、心理学の先生によるオリジナル心理テストをつまみに、ガヤガヤと“うるさい”トークを繰り広げる、心理バラエティです。

初回の放送で特に印象的だったのが、私たちの日常に密着した「LINEアイコンで分かる心理テスト」

普段何気なく選んでいるアイコンから、深層心理に潜む「他人にどう思われたいか」という願望が丸裸になるという、興味深い内容でした。


街の人が多く選ぶLINEアイコンと隠された「願望」

番組では、街の人々が実際に設定しているアイコンの系統を調査。その種類と、心理テストの専門家が導き出した「他者にどう認識されたいか」という深層心理を一覧で公開しました。

LINEアイコンで分かる「他人に思われたい自分」

アイコンの種類(街で多かったもの) 他人にどう思われたいか(深層心理)
自撮り 「カリスマ」と思われたい
後姿/顔隠し系 「ミステリアス」と思われたい
似顔絵/アバター/キャラクター 「繊細」と思われたい
ペット 「愛のある人」と思われたい
食べ物 「情熱家」と思われたい
有名人 「自分は評価される存在」と思われたい
初期設定 「無関心なクールタイプ」と思われたい
風景 「孤高の存在」と思われたい

自撮り=「カリスマ」、ペット=「愛のある人」といった、ある程度連想しやすい心理だけでなく、「食べ物」のアイコンに「情熱家」の心理が隠れていることや、「風景」を選ぶ人が「孤高の存在」を求めているという結果は、驚きでした。


若槻千夏のアイコンを診断!「めっちゃわがまま」な心理とは?

番組MCである若槻千夏さんのLINEアイコンも診断されました。若槻さんが使用していたアイコンは、「上の子供が小さい時に描いたモノクロのキャラクター」でした。

この複合的なアイコンから診断された若槻さんの深層心理は、非常に複雑なものでした。

  • 子供が描いた絵「愛情やテリトリー意識の表れ」であり、「世の中に愛着を求めている」心理。
  • モノクロ「繊細で自己防衛の表れ」であり、「知ってもらいたいけどちょっと距離はとりたい」という心理。

これらの分析を総合し、若槻さんは「めっちゃわがままじゃないでか」とコメント、スタジオの笑いを誘いました。

SNSのアイコンは、他者に自分をどう認識してほしいかを無意識に反映する鏡。

一見無関係に見えるアイコンの裏にも、確かな心理が働いているという事実は、非常に興味深い発見でした。