【ロマサガRS】螺旋回廊470階『不死鳥』攻略のコツ!ギミック解説とOD特化の最適解パーティ!

【ロマサガRS】螺旋回廊470階『不死鳥』攻略!ギミック解説とOD特化の最適パーティ

【ロマサガRS】螺旋回廊470階『不死鳥』攻略!ギミック解説とOD特化の最適パーティ「ロマンシング サガ リ・ユニバース(ロマサガRS)」の高難度コンテンツ、螺旋回廊470階『不死鳥』を無事クリアできました!この記事では、螺旋回廊470階のギミックと、実際にクリアした安定攻略パーティを解説します。

 


螺旋回廊470階『不死鳥』攻略の鍵

不死鳥との戦いを制するには、3つのギミックを理解し、適切に対策を講じることが不可欠です。

1. CAUTION解除には「OD連携」が必須!

不死鳥は偶数ターンになるとCAUTION状態になり、これを解除しないとファストで超強力な攻撃「火球連弾」を放ってきます。このCAUTIONを解除する唯一の方法は、ODで連携攻撃することです。

 

2. セルフバーニング対策は「OD攻撃」で!

不死鳥は1ターン目に「セルフバーニング」を使用します。これにより、直接攻撃をすると熱属性のカウンターを受けてしまいます。直接攻撃主体のキャラは、OD攻撃でカウンターを回避しながら攻撃していく必要があります。

 

3. ODゲージ管理が勝敗を分ける!

CAUTION解除とセルフバーニング対策、どちらにもOD攻撃が重要ですが、不死鳥は攻撃するたびにこちらのODゲージを低下させてきます。そのため、ターン終了時にODゲージを上昇させるアビリティや、ターン終了時にODゲージを満タンにする技を持つスタイルを編成することが、安定攻略の鍵となります。

 

4. ターン経過で強くなる!超火力で短期決戦を狙え!

不死鳥はターンが経つにつれて、アビリティや技でどんどん自身の火力を上げてきます。戦闘が長引けば長引くほど不利になるため、超火力を叩き出し、短期決戦で決着をつける戦略が重要です。

 


螺旋回廊470階のクリアパーティと立ち回り

実際に不死鳥を6ターンで撃破したパーティ編成をご紹介します。

【ロマサガRS】螺旋回廊470階『不死鳥』攻略!ギミック解説とOD特化の最適パーティ

  • 鬼八【ただぶった斬るだけ】(メインアタッカー)
  • ジョー【切り札じゃないの?】(サポート)
  • ロベルト【俺が案内してやるよ】(ODゲージ管理役)
  • ジャミル【少しは頭を使えよ】(デバフ役)
  • シルバー【何で見張りなんだよ】(OD特化支援)

陣形:ファイターシフト

【各キャラの役割】

  • 鬼八:パーティのメインアタッカーとして、不死鳥のHPを削る最重要火力役です。
  • ジョー:熱属性攻撃は相手に吸収されてしまいまうすが、絶大なサポート能力を活かすために採用しました。
  • ロベルト:ターン終了時にODゲージを満タンにする技を使い、パーティのOD攻撃を安定させます。
  • ジャミル:ターン開始時と敵の攻撃時に発動するデバフで、敵の火力を大幅に削ります。
  • シルバー:OD攻撃主体のパーティと抜群に相性が良いので、今回のキーキャラクターとして採用しました。

ODゲージの管理と超火力の両立が求められるクエストですが、このパーティであればOD攻撃を主体とした立ち回りで、安定してクリアに繋げることができました。