【マック】ポケカ騒動を徹底解説!転売対策は結局どうだった?初日の大行列と混乱の真相

マックのポケカ騒動を徹底解説!転売対策は結局どうだった?初日の大混乱とSNSの反応

2025年8月9日より、日本マクドナルドで開始されたハッピーセット「ポケットモンスター」のオリジナルポケモンカード(ポケカ)配布が、大きな騒動となっています。3連休限定の特典に、初日から一部店舗では長蛇の列が発生。SNSでは「マックのポケカ騒動」としてトレンド入りしました。

今回は、この騒動の背景にあるマクドナルドの転売対策と、初日の混乱、そしてネット上の様々な声についてまとめました。

 


マクドナルドの転売対策は効果なし?ポケカ初日からメルカリに大量出品

今回のポケカ配布に先立ち、マクドナルドはフリマサービス「メルカリ」と連携し、転売対策を講じると発表していました。公式発表では「ハッピーセット等当社商品の転売または再販売、その他営利を目的としたご購入や食べきれない量のご注文はご遠慮いただけますようあらためてお願い申し上げます」と注意喚起を促していました。

しかし、配布初日の9日には、メルカリにオリジナルポケカが続々と出品される事態に。これに対し、SNSでは「転売対策って本当にされたの?」「メルカリ全く対策してないじゃん」「もっとちゃんと対策してほしい」といった批判的なコメントが多数見られました。

事前の発表にも関わらず、転売行為を完全に防ぐことは難しかったようです。

 


店舗は大混乱、本当に欲しい人への影響は?

ポケカの人気は凄まじく、多くの店舗で開店直後から大混乱が発生しました。SNS上では「オープン直後に注文しても1時間待ちだった」「もう売り切れって早すぎ」といった、その人気ぶりを物語る声が多数投稿されています。

この混乱で最も影響を受けたのは、ポケカ目的ではない、ただ普通にマクドナルドを利用したかった人々です。朝マックを買いに来たものの、ポケカ目当ての行列でなかなか注文できず、諦めてしまったという嘆きの声も聞かれました。行列の中には転売ヤーが混じっていると思うと、一般客にとってはなおさら腹立たしい状況です。

コラボ自体は非常に魅力的でしたが、転売問題と店舗の混乱という課題が浮き彫りになった今回の騒動。多くの人が純粋にポケモンとのコラボを楽しめる日が来ることを願うばかりです。