【頭脳フル回転!】『あまい?すっぱい?な謎』【謎解きゲーム48】【たま謎】

みなさん、こんにちは!

今回の謎解きゲームは【頭脳フル回転!】『あまい?すっぱい?な謎』です。

 

謎解きゲーム48【頭脳フル回転!】『あまい?すっぱい?な謎』

5文字の答えは何でしょう?

 

スクロールするとヒントが表示されます。












■ヒント1『一段目の右のイラストは「レモン」。二段目の右のイラストは「クラウン」です』

スクロールするとヒント2が表示されます。












■ヒント2『上に描かれているイラストは「クレヨン」。赤、黄色、水色、緑の順番で並んでいます。そして、黄色い枠には「レ」が入ります。』

※スクロールすると答えが表示されます。












 

【答え】

『ヨーグルト』

 

【解説】

表示されている文字と右のイラストから空欄に当てはまる文字を推理しましょう。

一段目は真ん中に「モ」。右のイラストと照らし合わせると「レモン」が入ると推測できます。

二段目は真ん中に「ラウ」。右のイラストと照らし合わせると「クラウン」が入ると推測できます。

なので、赤い枠には「ク」、黄色い枠には「レ」、緑の枠には「ン」が入ることが判明しました。

一番上をみると『クレヨン』が『赤』『黄色』『水色』『緑』の順番で並んでいます。

4色の枠を『赤』『黄色』『水色』『緑』の順番にすると『ク』『レ』『?』『ン』となり、残りの水色の枠には『ヨ』が入ることが推理できます。

そして、答えの欄には黄色の枠が細くなっている箇所があります。

ここには『レ』をそのまま、少し細くして入れましょう。

すると以下のようになります。

このように「ノ」のようになっている部分と「レ」が組み合わさって「ル」となり、答えは『ヨーグルト』となります。

 

 

 

【コラム】

今回は「クレヨン」を題材にした謎解きでした。

「クレヨン」といえば、見た目はそっくりだけど、名前が違う「クレパス」があります。

一体何が違うのかを少し調べてみました。

【成分が違う!?】

クレヨンとクレパスは主成分に大きな違いがあります。

クレヨンの主な材料はワックス(蝋)。
これに顔料(色の粉)を混ぜて固めて作られています。
だから、サラサラとした描き心地で、重ね塗りをしても色が混ざりにくいのが特徴です。

一方、クレパスはワックスに加えて、オイル(油)や体質顔料などが混ぜられています。
このオイルのおかげで、クレヨンよりも柔らかく、なめらかな描き心地になります。
また、重ね塗りをすると色が混ざりやすく、ぼかしなどの表現もしやすいのが特徴です。

 

成分の違いは、そのまま描き心地の違いに表れます。

 

【クレヨン】
・サラサラとした軽いタッチで描ける。

・力を入れなくても比較的はっきりと発色。

・重ね塗りがしにくいため、色を混ぜるのには不向き。

・細かい線や、輪郭をはっきりと描くのに適している。

 

【クレパス】
・非常に柔らかく、なめらかに伸びる。

・軽い力でも濃く、鮮やかな発色が得られる。

・重ね塗りがしやすく、混色やぼかしなどの表現が豊かにできる。

・広い面を塗ったり、油絵のような表現を楽しんだりするのに適している。